文化

韓国語で干支を言ってみよう

日本人であれば誰でも知っている干支えと。生まれ年を伝える時や占いなんかにもよく使われますよね。

干支はもともと古代中国に起源を持つ文化なので、日本だけではなく、中国、韓国、ベトナム、タイ、モンゴル、ロシアなど広いエリアで文化として根付いています。

今回はそんな干支にまつわるトリビアと合わせて、韓国語での各生まれ年の言い方をご紹介します。

日本の干支は少し特殊

日本で干支えとというと、恐らく皆さん12種類の動物を思い浮かべると思いますが、これは本来十二支じゅうにしもしくは地支と呼ばれるものです。

本来は十干じっかん(天干)と十二支じゅうにし(地支)を合わせた60を周期としたものを干支かんしと呼びます。

十干
きのえきのとひのえひのとつちのえつちのとかのえかのとみずのえみずのと
いずれも陰陽五行説に基づき、木・火・土・金・水の(陽)と(陰)という意味から上記のように訓読みされます。干支かんしを「えと」と読むのも兄弟えとが由来です。

十二支
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

日本では十干の要素は廃れてきてしまいましたが、本来の意味の干支では一年ごとに甲子きのえね乙丑きのとうしのように十干と十二支を合わせて表現します。

同じ甲子きのえね年生まれでも十干がずれる為、2回めの子年は丙子ひのえねになり3回目は戊子つちのえねになり、60年経ってようやくもとの甲子年がやってきます。その為、生まれた年と同じ暦に戻るという意味で60歳になる事を還暦といいます。

国によって動物が若干異なる

干支の文化が伝わっている国では、十二支に対応する動物が若干異なっている場合があります。

例えば、日本では亥といえばイノシシですが、他の国のほとんどではブタの事を指します。

また、未は日本ではヒツジですが、中国ではヤギも含めて羊と称するので、区分されていません。

ベトナムでは丑は水牛を表し、卯はネコに変わり、未といえばヤギの事です。

また、中東の国では辰(龍)がクジラ(イラン)になったり、ワニ(アラブ諸国)に替わっていたり、ブルガリアでは寅(虎)がネコに替わっています。

韓国語の十二支

韓国語で干支の事をティと言います。会話の中で「○○年」という時はその動物を表す韓国語の後に띠を付ければ意味が通じます。

また、会話の中ではあまり使われませんが、

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

のように連続で言う場合は、それぞれの漢字を韓国語読みして以下のようにも言います。

자・축・인・묘・진・사・오・미・신・유・술・해
チャ・チュ・イン・ミョ・チン・サ・オ・ミ・シン・ユ・ス・へ

子(ね)

쥐띠 チュィティ

丑(うし)

소띠 ソティ

寅(とら)

호랑이띠 ホランイティ

卯(う)

토끼띠 トッキティ

辰(たつ)

용띠 ヨンティ

巳(み)

뱀띠 ペティ

午(うま)

말띠 マティ

未(ひつじ)

양띠 ヤンティ

申(さる)

원숭이띠 ウォンスンイティ

酉(とり)

닭띠 タティ

戌(いぬ)

개띠 ケティ

亥(い)

돼지띠 テジティ

年齢を聞くのがちょっと…という時に

韓国では初対面で年齢を聞くのは一般的ですが、それでもストレートに年齢を聞くのに抵抗がある場合もあり、そういう場合は生まれ年を尋ねたりします。

무슨 띠세요?
ムスン ティセヨ?
何年なにどしですか?)

저는 ㅇㅇ띠예요.
チョヌン ㅇㅇティイェヨ
(私はㅇㅇどしです)

自分と同じぐらいの年齢が相手であれば、大体どちらが年上でどちらが年下なのかが分かります。

また年齢が同じ事(タメ)を동갑(トンガと言いますが、干支が同じだけど年が一回り離れた人の事を띠동갑(ティトンガと呼びます。

그 부부 띠동갑이래요.
ク プブ ティトンガビレヨ
(あの夫婦、年が一回り違うんですって)

まとめ

初対面で年齢を聞いて、どちらが年上なのかを知っておくのが韓国の文化で、日本人は少し違和感を覚えるところだと思います。

もしも年齢を尋ねるのに抵抗がある時は、干支を尋ねるようにすると柔らかいきき方になるので、覚えておいて損はないと思います◎

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植竹 智裕

元・世界新聞ライター。旅人(訪問国はアジアを中心に現在31カ国) 韓国歴は2005年の初海外旅行からスタートし、2012年には釜山からソウルまでママチャリで縦断。 オーストラリアでのワーキングホリデー中、田舎町で日本人ただひとり、韓国人に囲まれて生活したおかげあって2019年に韓国語能力検定5級取得。

-文化
-,